こんにちは。あかおにです。
本日は就職活動の流れを
簡単にお伝えできたらと思い
ブログを執筆します!
資料提供はen-courageより!
全体的なフロー
大企業のざっくりとした流れはこの画像の通りです。
この時期と多少は違えど、中小企業や外資系企業もこの期間に就活生が集中するので、前後で採用活動している会社が多いです。
大企業が所属している経団連のルールでは、3月に広報解禁と呼ばれる採用情報の公開が許されます。企業説明会なども3月上旬に集中しています。
その採用情報を元に3月末〜4月上旬にES(いわゆる履歴書)の提出&Webテストの提出〆切があります。
そして、6月より選考の開始が許され、早いところだと6/1,2,3連続して面接を行い内々定(実質の内定)がいただくという形になっています。
しかし、昨今では「経団連のルール形骸化」というものが話題になっていて、4〜5月から実質の選考が始まっていたり、インターンで既に内々定を言い渡されたり、、、とここでは書けない様々な事情があります!
以上のことを踏まえて、「結局何をすればいいの?」という部分をまとめてみました!
やるべきこと
企業によっては、面接が1回だけだったり、GDがなかったり、と採用フローは様々です!自分の志望企業の採用フローを事前に調べ、今から準備を行いましょう!
「何からしていいかわからねぇ!」という方は左のインターンのto doを見てください!本選考とやることはあまり変わらないですよね!
故に、本選考を知るためにも「とりあえずインターンを出す」という行為は有効な手段だと言えます!聞いたところから片っ端に出しましょう!
最後に伝えたいこと
これはみなさんが経験したことのない戦い方である。
今までは「受験合格」というフィールドで戦ってきた。これは、問題に対して正解が必ず1つ存在し、その積み重ねた点数によって合否基準が明確に決まっている。そして、点数を上げるための勉強方法が確立されており、努力がそのまま点数に返ってくる。
つまり、私たちが経験してきた入試は、合格点という全員共通のゴールがあり、達成するための方法論も充実していた。
しかし、就活の場合はどうだろう。
ベンチャーでスキルを磨くも良し、大手で安定した生活を送るも良し、転職を見据えて就職するも良し、合格点は人それぞれなのである。
そして、そこに向かう方法も多種多様。ESを60枚出してやっと内定1つもらう人もいれば、就活を始めて3日で終わる人もいる。勉強方法も人それぞれなのである。
そして、その結果が合格かどうかは自分で決めるのだ。
上記の通り、就活とは今まで私たちの経験とは全く別のフィールドで戦う。
どうか、「みんなが行くからとりあえず大手」や「みんなの真似してたら通るっしょ」のような自分の個性を潰すような就活をしないでほしい。